|
 |
 |

NTT固定電話を解約する?! |
家にあるNTT固定電話・・・あまり利用していないのであれば解約するのが一番の節約かも知れません。お住まいの地域が光に対応していれば光電話にして、インターネットと一緒に利用することも視野に入れておくといいでしょう。
|

NTTで毎月100円の節約術 |
毎月のNTT基本使用料を少しでも安く!
そんな人にオススメなのがこの方法。
NTTでは毎月明細が送付されてきます。内訳や次回の請求金額等が載っているんですが、この送付を取りやめるだけで100円お得です。
しかし、見られないのも不便ですよね。
ですからネットで閲覧できるようにします。
それが、@ビリング(東日本)、Myビリング(西日本)。
まずはこれらに申し込んでください。
一番簡単なのは116番に電話して申し込み!ただし口座振替で支払っている人限定サービスですので注意してください。 |

ネット環境があるならIP電話に |
IP電話ご存知ですか?
上記でも光電話についてちょっと書いていますが、自宅でインターネットを利用されている方は知っているかも知れませんね。 詳しくはご契約のプロバイダ等にお任せしますが、基本使用料のみで通話料無料は魅力です。
(各提携先内での利用の場合:例えばOCNドットフォンならnifty,BIGROBE,So-Net,hi-hoなど170の提携先) |

携帯電話の節約術 |
■携帯明細を見てみよう!
今のあなたの携帯電話での通話、パケット、割引、プランなど言えますか?
多くの人が言えないようです。毎月いくらくらい利用してるの?と聞くと、「だいたい1万円くらい」とは答えられるようですが。
これは何を意味しいてるのか。
携帯電話各社では様々な料金プランを用意しています。
その人ごとに最良なプランがあるはずなんですね。
まずは自分の携帯電話利用明細を見て、状況を把握しましょう。
どこにいくら掛かっているのかを理解することにより、節約への第一歩となります。
■通話先でプランを見直す
先の項目であげた明細と同じようなことですが、通話に関しては誰と通話をすることが多いですか?
家族・恋人・友達。
これらによって状況は違いますが、家族であれば同じ携帯会社のものに変更し「家族割り引き」等(各社名称が違います)を利用する。恋人や友達なら番号指定で安くなるサービスもあります。
いずれにしても一番利用するところを把握し、それを抑えることで大きな節約効果が期待できます。
■パケット代を抑えるには?
パケット代を抑えましょう。最近では定額制も各社取り入れていますので、利用頻度が高いようでしたら定額制プランに変更するのもいいと思います。
ここでは定額制ではない場合のパケット代の節約を見てみましょう。
1.画面メモ・ブックマークを利用する
お気に入りのサイトがあったらすかさずブックマークしましょう。これにより再度訪れる際のパケット代を節約できます。
※画面メモとブックマークを使い分ける
毎回変化の無いものは画面メモ。更新されていくものはブックマークにしましょう。
2.画像は扱わない
サイト閲覧時やメールの送受信のときに画像のやり取りをしない。やはり画像は容量が大きくなりがちです。
サイト閲覧時も携帯の設定で画像を表示しないように出来ますので、そのような設定を利用するのもいいでしょう。
■着メロ着うた・アプリをタダでゲット!
公式サイトといわれるサービスなどを利用するとお金がかかります。これは致し方ないことですね。
お金を支払ってでも欲しいもの(着メロ・着ウタ・アプリなど)ですから。
しかし、探せばこれらを無料でDLできる所が結構あります。
それらの多くは広告費にて運営され、メールを受信することなどを条件にしています。
またこれらを上手に利用すれば、着うたやデコメをもらえて、さらにお得な情報が手に入り、ポイント稼ぎでお小遣いにもなったりする場合があります。上手に付き合っていけばお得ですよ。
■一定以上の利用なら定額制にする
携帯各社で定額制が出揃ってきました。最初の項目に戻るようで申し訳ありませんが、明細を確認しプランの変更を検討してください。
知り合いの例ですが、彼女は月に携帯利用料金だけで約8万円かかりました。
なんでも携帯オークションに夢中になったようです。
過去の話ではありませんよ。つい最近のことです。
慌ててパケット定額制にしたのですが、翌月の利用料金は約1万円ほどに。。。
その差約7万円。 これほど極端な例も少ないでしょうが、これほど定額制のすごさを思い知る例もないと思い紹介させていただきました。
プラン変更が自分では分からない場合、各社窓口などで相談すればお得なものを勧めてくれます。
相談する際には過去の明細があった方が話が早いですから用意しておいてください。
定額制にすれば利用料金など考える必要がなく、思うままに利用できます。
■思い切って買い換える
最近では携帯電話本体も安くなってきました。まだまだ最新機種は高いですが、ちょっと型落ちのものは0円なんて当たり前。
機種や見た目、性能にこだわらなければ誰にでも購入可能ですね。
先にもありましたが、家族内で携帯会社を統一した場合はとってもお得になります。会社や友達と同じにすればメールのやり取りもスムーズで他社の携帯への通
話よりも割安になります。「みんなが持ってるから嫌」ではなくて、「みんなが持ってるからお徳!」と考え方がいいと思いませんか? |

インターネット接続の節約って? |
常時接続サービスを利用するのが一番!
インターネット接続を節約するには常時接続にするのが一番です。
きっと今の時代、一度使ったらその利便性(インターネットの有効性)はすでに手放せないものになっているはず。
で、あれば常時接続にして使い倒したほうがいい!
節約とは相反するようですが、ここから得られる情報はきっと節約にもその他にも使えるはずですから。
ちなみに今からの人は光が利用できるのであれば迷わず光にしてください。
光でないと利用できない(不便な)コンテンツがこれからは増えていきますので。 |

郵便・宅配備の節約 |
■多くの人が実践しているであろう、はがきを書き損じたときに交換してくれるサービス。 引き換え時に5円かかりますが、それでも捨ててしまうよりはマシ!
年賀状などの書き損じがありませんか?
■また郵便小包のEXPACK500も見逃せない。 日本全国一律500円で翌日配達追跡サービスもついてポストにも投函できる。 これはA4サイズの紙で言えば約250枚程度入る厚紙の封筒のようなもの。
これで重量は30kgとありえない設定。
こんなものに30kg入れる人はいないでしょうから、実質ふたが閉まればOK!といった感じです。 貴重品は入れられませんが、ちょっとしたものを送付するのには使えそうです。
郵便局かコンビニでも取り扱いがあるので、試してみては? |
|
 |