天国と地獄
公開日:
:
最終更新日:2015/09/04
ちょっといい話
地獄にある食堂のテーブルの上には、たくさんの美味しそうなお料理が乗っています。
食事の時間になると、地獄にいる人間達が食堂に続々と入ってきます。
彼らはいつも愚痴ばかりで不平不満をこぼしてます。
その性格が滲み出てるのか顔まで嫌な顔。
体は餓鬼ように骨と皮だけのやせ細った手足に、ぽっこりと膨らんだお腹をしています。
みんなテーブルを囲んで席に着きました。
テーブルの上には長い長いお箸が置いてあります。
手で食事をする事を禁じられているので、その長いお箸を使って食事をしなくてはなりません。
彼らは必死にそのお箸でご馳走を食べようとするのですが、お箸が長すぎて自分の口に食べ物が入りません。
結局、何も食べる事ができず、空腹のまま愚痴をこぼしながら食堂を出ていきました。
一方、天国の食堂はというと、テーブルには地獄の食堂と同様に美味しそうなお料理が並んでいます。
天国にいる人達はいつもニコニコ。幸せそうな顔をしてます。
食事の時間が始まると、彼らはテーブルを挟んですわり、地獄に住む人達と同じ長いお箸を使って食事を始めた。
もちろん、天国でも手で食べることは許されてませんが、みんな楽しそうに食事をしています。
地獄の食堂と違う唯一の点は、彼らはそのお箸を使って、自分の向かい側に座る人に食べさせてあげてるんです。
そのため全員が楽しく食事ができて、満足そうに食堂をあとにしました。
天国でも地獄でも、置いてあるものは何も変わりがありません。
何一つ変わりがないのに、自分の事ばかり考えていては幸せにはなれない。
相手のことを考えられたならば、自分も幸せになれるのです。
AD googleアドセンス
関連記事
-
-
子 に込められた想い
女の子の名前でよく見る「子」という字には ただ単に子供の「子」ではなく、 「一」(はじめ
-
-
幸せに成功する人は、いつも「感謝」しています。
幸せに成功する人は、いつも「感謝」しています。 ちょっとしたことをされても 「
-
-
やるかやらないかで悩んだら
やるかやらないかで悩んだら、 とりあえずやるようにしています。 やってダメでもそれはそれで 経
-
-
見て見ぬふりをして見守る
エジプト考古学者 吉村作治さんが語る親 僕にも娘と息子がいますが、 子のすることをそばで
-
-
電車で泣いちゃった赤ちゃん・・・男子高校生のナイスな一言!
電車で泣いちゃった赤ちゃん。 「ちょっと、子ども黙らせなさいよ!」 とキレるお
-
-
今の幸せから何か一つ欠けたら辛くなるの
「幸」って字は逆さまにしても「幸」になる だから幸
-
-
『サンタさんは居ます!』Yahoo知恵袋への回答が素晴らしい
わたしはサンタさんがいると思っています。 逆に、いないと言っている人の意味がわかりません。 サン
AD googleアドセンス
- PREV
- 大丈夫、だって・・・
- NEXT
- 幸せの7つの習慣