僕は誇らしかった
公開日:
:
最終更新日:2014/07/07
感動する話
僕が幼稚園の頃の事だ。
まだ東北新幹線も上越新幹線も建設中で、一部区間を試験車両だけが走ってた時代。
僕は、山陽新幹線の沿線に住んでいて、毎日のように白に青いラインの丸鼻の新幹線を見て育った。
そんな時に、母親と本屋に行った時の事。一冊の電車の絵本を見てショックを受けた。
「みどりいろのしんかんせんがある!!」
今までとは違う新幹線電車は、自分には、かなり衝撃的だったのだろう。
次の日のお絵かきの時間、たまたま「しんかんせん」の絵を描こう、という事になり、
僕は早速、昨日絵本で見た「みどりいろのしんかんせん」を描いた。
うまく描いたはずなのに、同じクラスの園児みんなが、僕の絵を笑った。
「ほんとうにあるんだよ!みらいのしんかんせんだよ!」半ベソかきながら反論する僕を、
先生だけがなだめてくれた。それでも、半信半疑な顔だったが。
それから次の週、園児みんなで新幹線の駅に行った。各自、先日描いた絵を持って。
いろいろ見学をして、先生が「それじゃぁ、駅長さんに質問ある人~!」と言うや、
僕は真っ先に手を挙げて、立って絵を見せながら質問した。
「みどりいろのしんかんせんは、いつからはしるの?」
ドッと笑いが起こった。今度はクラスの子だけじゃなくて、園児全員だ。
駅長氏は、僕の絵を手にとって見ながら、ほほぉ~と感心した表情を見せ、
この電車は、皆さんがもう少しお兄さんお姉さんになった時に、東京から北のほう、
冬には雪がたくさん降る盛岡や仙台、新潟へ走ります。できたときには、ちょっと
遠いけど皆さんもぜひ、乗りに行ってくださいね!と答えてくれた。
どよめきが起こった。どうだ!本当にあるって言ってくれたぞ!僕は、誇らしかった。
あれから、そのみどりいろのしんかんせんも、リニューアルして活躍を続けるものもあれば、
新型車両に使命を託し、解体されていくものもある。
こうした光景を見ると、あの日からかなりの年月が経ってしまったんだなぁ、と感じる。
あの日に描いた絵も、当然手元にはない(引越の時に棄てたのだろう)。でも、
200系との「衝撃的な出会い」の瞬間は、永遠だ。
出典:http://kandoustory.con-ple.com/
AD googleアドセンス
関連記事
-
-
『THE MANZAI』
昨年12月に行われた『THE MANZAI』決勝では惜しくも3位だった、アルコ&ピース。 大会
-
-
13年後のクレヨンしんちゃん
~シロ、オラ、待ってるから・・・~ 僕はシロ しんちゃんのともだち。 十三年前
-
-
写真代わりに、母が書いた自分の絵。
うちは貧乏な母子家庭で、俺が生まれた時はカメラなんて無かった だから写真の変わりに母さんが色鉛筆で
-
-
花瓶の水 「ついてもいい嘘」と「言ってはいけない真実」
ある田舎町の学校に、東京からひとりの女の子が転校してきました。 都会からの転校生に田舎の生
-
-
あなたは「ありがとう」の反対の言葉を答えられますか?
ありがとうの反対語など 今まで考えたこともなかった。 教えてもらった答えは・・・ 「あ
-
-
【ドラえもん最終回】
のび太とドラえもんに別れの時が訪れます。 それは、なんともあっさりと。 のび太はいつものよう
AD googleアドセンス
- PREV
- いってらっしゃい
- NEXT
- 死ぬときに後悔すること25