【神様がくれた耳】 スティービー・ワンダー
公開日:
:
ちょっといい話
アメリカの学校で理科の授業中
実験に使っていたマウスが逃げ
どこに隠れたのかわからなくなった
女性の教師はみんなに探させたが
見つからない
そこで全員を席に着かせ
自信たっぷりにこう言った
「これだけ探して発見できないのなら
あとは、モリス君にお願いしましょう」
途端に、ちょっと待って何でアイツが
という声があちこちから起こった
教室はざわめき、一人が
「モリスには無理です」
と手を挙げて言った
実はモリスは目が不自由なのである
教師は答えた
「なるほど、確かに目が不自由です
だからモリス君には無理だと
みんなは思うかもしれません
でも、先生は知っています
モリス君は目が不自由でも
神様から素晴らしい能力をもらっています
聴力です
それを生かせば必ず
マウスを見つけてくれると
先生は信じています
モリス君、お願いできますか?」
そして、モリスは期待に応えて捜し出した
そして、日記にはこう書き残した
「あの日、あのとき、僕は生まれ変わった
先生は僕の耳を神様がくれた耳と言って
褒めてくれた
僕はそれまで目が不自由なことを
心の中で重荷に感じていた
でも先生が褒めてくれたことで
僕には大きな自信がついた」
このマウス事件から十数年
神の耳を生かして音楽の道に進んだ
スティービー・モリスは
シンガー・ソングライターとして
鮮烈なデビューを果たす
スティービー・ワンダーという名前で!
AD googleアドセンス
関連記事
-
-
小さなジェントルマン~空の上で本当にあった心温まる物語
おばあさんと学生服を着たお孫さんと思われる男の子の二人連れが登場なさいました。 機内に乗り込む時も
-
-
『サンタさんは居ます!』Yahoo知恵袋への回答が素晴らしい
わたしはサンタさんがいると思っています。 逆に、いないと言っている人の意味がわかりません。 サン
-
-
『体』は・・・で作られる。『心』は?
『体』は 「水」や「食べ物」などでつくられる 『心』は 「言葉」や「想い」でつくられる
-
-
日本人が大好きな自慢話
「日本人が大好きな 【寝てない自慢】 【食べてない自慢】 【忙しい自慢】 【体調悪い自慢】等
-
-
女なんて星の数程いると思ってた
男A「うぅ…ふられた…」 男B「…ドンマイ。女なんて星の数ほどいるさ」 A「さすがに
-
-
ノーラッド・トラックス・サンタ
1955年、コロラドにある大手スーパーシアーズが 子供向けにサンタのホットラインを乗せた広告を出し
-
-
財布を拾った男性が20ドルとメモをそえて落とし主に返す / そのメモの内容が素晴らしいと話題に!
アメリカで落とし主に対して、気の利いた心遣いをした人物があらわれ、話題になっている。高校生のものとみ