自慢のお母さんが乳癌で亡くなった
公開日:
:
泣ける話
私の父は私が5歳のときに白血病で亡くなりました。
それからは母が働き、祖母が私と弟の面倒をみるようになりました。
母は、仕事を始めてからは料理はしないし、洗濯もしないので、家事は全て祖母がやっていました。
だから私は母親の手料理の味を覚えていません。
母はそういう面では母親らしい人ではありませんでした。
でも私はそんな母が大好きでした。
身だしなみにすごく気を使っていたので友達のお母さんよりも綺麗でした。
音楽やファッションもわりと若々しく、友達のような感じでした。
そんな母が、乳癌だとわかったのは私が小学校6年生の時でした。
そのときは本当に驚いたのですが、手術をすれば大丈夫だと思っていたのでお母さんはすぐに元気になるんだ、と思っていました。
そのとおり、摘出手術をしてからは仕事にも無事復帰。
通院は続いていましたが、私は根拠のない大丈夫を信じていました。
私が中学1年生の夏ごろ、癌細胞が肝臓に転移しているのがわかりました。
私は癌に全然詳しくなかったので、また手術すればすぐに治る、と思っていました。
しかし、容態は良くなる気配を見せず、母は見る見るうちに衰えていきました。
仕事も辞め、家と病院を行き来する毎日が続きます。
抗がん剤の作用で髪が抜け落ちたり、吐き気がひどかったりすることもありました。
そして私が中学二年生の夏ごろから入院生活になりました。
それでも心のどこかでわたしのお母さんが死ぬわけない、と思っていました。
最初の頃はたくさんお見舞いも行きましたが、だんだんその回数も減っていきました。
冬のはじめのある日、母から電話がきました。
「ちゃんとおばあちゃんの言うこときいてね。お手伝いもちゃんとしなきゃだめだよ」
すごく疲れた声でした。
それから一週間後の早朝に、母は亡くなりました。
母が亡くなる前日の夜、なぜか私はすごく不安になり、しばらく眠れなかったのを覚えています。
祖母から電話がきて、早く弟と一緒にタクシーで来てといわれ、弟とタクシーで病院へ向かいました。
そのときは全く実感がわかなく、そして弟を不安にさせちゃいけないと思い、すごく冷静だったと思います。
母の病室のある階につき、祖母の震えた声で私たちを呼ぶ声が聞こえた瞬間、糸が切れたように涙がでてきました。
あぁ、本当にお母さんは死んでしまったんだ、と。
亡くなる直前の母は、モルヒネによる副作用で、幻覚がみえたりしてとてもやつれていたそうです。
だから本当はあまり私や弟にお見舞いにきてほしくなかったそうです。
髪の毛がないこともたぶんとても気にしていたと思います。
最期の最期まで、母は私の母らしい人でした。
祖母から聞いた話ですが、母は亡くなる前、○○(弟の名前)が高校卒業するぐらいまでは生きたいな、と言っていたそうです。
その話を聞いて、また涙がでました。
お母さんに会いたいです。
会ってたくさん話したいです。
学校のこと、部活のこと、音楽のこと、たくさんたくさんきいて欲しいです。
以前より成長した今の私なら、お母さんとたくさん語れる気がするよ。
これからはおばあちゃんの手伝いをしたりして、お母さんに心配かけないようにするね。
今でもたまにお母さんの夢をみて泣いてしまうことはあるけど、私は大丈夫です。
次に会うときは、たくさんわたしの話聞いてね。
おもしろい話たくさん用意しておくね。
長文・乱文すみませんでした。
読んでいただきありがとうございました。

Woman with Pink Ribbon and Bra- Breast Cancer Awareness
AD googleアドセンス
関連記事
-
-
一年が暮れようとしていた
一年が暮れようとしていた。 夕方頃、飲食店の入り口が開いたと思ったら、ひとりの女の子が妹と
-
-
あなたが苦しみから解放されたことだけが、唯一の私の救いです。
私が小学生の時、野良猫が家になついて子猫を生んだ。 メス一匹とオス三匹。 内、オス二匹は病気やら
-
-
生まれながらに才能のある者は
生まれながらに才能のある者は、 それを頼んで鍛錬を怠る、 自惚れる。 しかし、 生まれつきの
-
-
圭介って友達がいた。俺の親友だ。
圭介って友達がいた。 俺の親友だ。 何をするにも一緒だった。 周りから見たら気持ち悪いくらい。
-
-
『ママからのビデオメッセージ』
サキちゃんのママは重い病気と闘っていたが、 死期を悟ってパパを枕元に呼んだ。 その時、サキちゃん
-
-
3年前に父親が死にました。
3年前に父親が死にました。 自営業だった工場が倒産して借金だけが残って それを返済するために他か
-
-
本当に感動したときの言葉
一人のお母さんから、 とても大切なことを教えられました。 そのお宅の最初に生まれた男の子は、
AD googleアドセンス
- PREV
- 90歳のおじいちゃんが書いた50訓が心に響く!
- NEXT
- 著書「知覧特別攻撃隊」より 遺書