あるマンガ家志望の若者の話
公開日:
:
感動する話
あるマンガ家志望の若者の話です。
彼が17歳のとき。
短編マンガが準入選に選ばれ、担当編集者がついてくれることになり、
気をよくした彼は九州から東京に上京してきます。
当時は、すぐトップになれるぐらいの気持ちだったそうです。
しかし、甘くはなかった……。
作品のネーム(あらすじ)を提出しても全然通らない。
連載にはいたりませんでした。
描いても描いてもボツになる……。
「さすがに自分の力のなさに気づいて、
そうすると壁がどんどん高く見えてくるわけです。
1週間で19ページも面白いマンガを
描き続けるなんていうのは、人間にできる技じゃない。
マンガ家になるべくして生まれた人にしか
できないことなんだと思うようになって、ショックでしたよ」
描いても描いてもボツになる。
描いても描いてもボツになる。
描いても描いてもボツになる……。
彼は、ついには倒れて、
1週間ほど体が動かなくなったそうです。
もう、マンガ家になることを諦めようとした。
サラリーマンに今からなれるかなとも考えた……。
でも、そのとき、
当時の担当編集者がこう言葉をかけてくれたのだとか。
「こんなに頑張って報われなかったヤツを
俺は今まで見たことがない」
必ず報われる日がくる、と……。
ケンカばかりしていたその編集者が、ふと言ってくれた言葉に
彼は泣いた。
とことん泣いた……。
「また頑張れるぞ」
気力が湧いてきた。
「泣く」という文字は
「涙」のさんずいに「立」ち上がると書きます。
涙のあとに立ち上がり、彼が描きあげた作品が……
そう、あの国民的マンガ、
「ONE PIECE」(ワンピース)なんです。
彼の名前は、尾田栄一郎さんです。
人生というシナリオには法則があります。
トコトンまで頑張って、それでも結果は出ず、
「もうダメだ」と力尽きるその瞬間に、
あなたの人生を一変するシーン(名場面)
と出合うようになっているのです。
まさに「ONE PIECE」の世界観そのものです。
人は、力尽きるところまで頑張ったとき、
尽きることのない無限の力が湧きあがるのです。
AD googleアドセンス
関連記事
-
-
元上司に言われた、忘れられない言葉
「仕事とプライベートで 同時に重要な問題が起きたら、 プライベートを優先しなさい。
-
-
『生きてるだけで丸もうけ』の真の意味
【明石家さんまさんの壮絶な生い立ち】 ~『生きてるだけで丸もうけ』の真の意味~ ◆実母はさん
-
-
突発性難聴と診断された妻
昨年、突発性難聴と診断された妻。 病院に通って服薬治療を続けてきた妻だったが、とうとう先週「このま
-
-
無償の愛でしょ?お金なんかいらない
おじいちゃんは老いから 手足が不自由でトイレも1人では厳しい。 だから、いつも
-
-
幼馴染だった中学の同級生を妊娠させてから
幼馴染だった中学の同級生を妊娠させてからというもの、俺は学校すらロクに行かず必死に働いてきたつもりだ
-
-
二人の少年がいじめについて歌う 自身の体験をもとにラップを
https://youtu.be/E3hbvErIpvE
AD googleアドセンス
- PREV
- 癌で死ぬ怖さより-余命宣告-
- NEXT
- 中二病 買い物メモもこうなるらしい。