小さなジェントルマン~空の上で本当にあった心温まる物語
公開日:
:
最終更新日:2015/09/01
ちょっといい話
おばあさんと学生服を着たお孫さんと思われる男の子の二人連れが登場なさいました。
機内に乗り込む時も、通路を歩く時も、
常に男の子がおばあさんの手を引いています。
ゆっくりゆっくりおばあさんが歩くペースに合わせて、
男の子も一歩ずつ踏みしめるように歩いていきます。
幸い、出入口の程近いところがお二人のお席だったようで、
ほっとした様子で座席に座られました。
「何かお手伝いでも」と思いかたわらに寄ると、
既におばあさんは座席ベルトを締めており、安心した様子で、
「ありがとうね。ありがとうね。もう大丈夫ですよ」
と、男の子に声をかけていました。一方の男の子は、
まだ自分の荷物の片付けも、ベルトも締めていません。
そうこうするうちに、最後のお客様がお乗りになって、ドアが閉まりました。
すると、男の子が手を挙げました。
「お呼びでございますか?」と伺うと、
「この席空いていますか」と尋ねられます。
「はい。空いております。お席が離れてしまったのですね。
それは大変失礼いたしました。大丈夫ですので、
どうぞお使いください」と、お答えしたところ、
男の子はようやく安心して、手荷物を前の座席の下に押し込み、
ベルトをしてくださいました。
「大丈夫ですよ。気にしないでください」
と、おばあさんが、かなり遠慮がちに男の子に声をかけていらしたのがちょっと気になりましたが、楽しそうにお話をされていたので、私も業務に戻りました。
飲み物サービスでお二方のお席に伺った際、
「やさしいお孫さんですね」
と声をかけました。すると、
「いえいえ、孫ではないんですよ。
さっき、待合室でお会いしたばかりなのですが、
本当に親切にしてくださって・・・・・」
と意外な答えが返ってきました。
聞くと、おばあさんが一人だったので、声をかけたとのこと。
まだあどけなさが残る
(高校生になりたてぐらいとお見受けしました)男の子が、
こんなことをするなんて・・・・・と、とても驚きました。
お飲み物を伺うと、即座におばさんの前のテーブルを出し、
「お先にどうぞ」と一貫してレディファーストを行う紳士然たる態度。
飛行中もさりげなく気を配っている姿をたびたび見かけました。
降りられる際も、搭乗する時と同じように、上手にエスコートしていました。
空港には、おばあさんの娘さんが迎えにいらっしゃるとのことでしたが、きっとその娘さんにお会いするまで、おばあさんの手を放さないでしょう。
おばあさんのために一生懸命だった小さなジェントルマンの姿は、今もはっきりと目に焼きついています。
AD googleアドセンス
関連記事
-
-
理由もなく会えるのが友達
理由もなく会えるのが友達で、 理由がないと会わないのが知合いで、 理由をつくって会いたくなるのが
-
-
無くしたものを思い出して凹んでいたら
無くしたものを思い出して凹んでいたら、 インド人がこんな話をして慰めてくれた。 「人間の指って、
-
-
今の幸せから何か一つ欠けたら辛くなるの
「幸」って字は逆さまにしても「幸」になる だから幸
-
-
この人と結婚して、この人との間に子供ができて、本当に良かったと心の底から思えた瞬間
泣き出した息子くん。 私があやしていると、何も言わずに、 テーブルの上を片付けて、 洗い
-
-
他人の成功がうらやましく思える時は
【見えない真実】 他人の成功がうらやましく思える時は この絵を見るようにしてる。 見えてい
-
-
あのとき頑張ってよかった!
どんなに今が辛くても いつかは 「あのとき頑張ってよかった!」 って思える時が来るから。 そ
-
-
少しづつ進みましょうよ
ぜんぶ、いっぺんに 解決することなんてできやしない。 … ひとつずつしかできない。 あれをや
-
-
財布を拾った男性が20ドルとメモをそえて落とし主に返す / そのメモの内容が素晴らしいと話題に!
アメリカで落とし主に対して、気の利いた心遣いをした人物があらわれ、話題になっている。高校生のものとみ
AD googleアドセンス
- PREV
- 才能の差とは
- NEXT
- 抱きしめることが言葉より雄弁な時もある