極楽と地獄の違い
公開日:
:
最終更新日:2015/02/12
ちょっといい話
ちょうど銭湯へ行きますと、男湯と女湯が並んで
あるように、地獄湯と極楽湯は並んであります。
その二つの銭湯は、入り口から脱衣場、そして、
洗い場から湯船まで全く同じに出来ており
また、同じだけ大勢の人が入っております。
もちろん、地獄湯には地獄の亡者が、
極楽湯には極楽の天人が入っております。
どちらも、満員です。
騒がしいのは、地獄湯です。
「足を踏みやがった!」
「湯を引っ掛けられた!」
「石鹸の泡を飛ばした!」
あっちのほうでは殴り合いのけんかもやっております。
これが、地獄湯の様子です。
それに対して、極楽湯の方は本当に穏かなんですね。
どうしてこうも違うのかと様子をうかがうと、
地獄の亡者たちは満員の洗い場で、
自分で自分の背中を洗おうとするから、
それぶつかったとか、やれ押したのやら言い争いが
絶えないわけなんですね。
それが、極楽の天人たちは、洗い場にま~るく輪に
なって、ニコニコ顔で世間話をしながら、
前の人の背中を洗っております。
おもしろい話ですよね。
同じ時間、同じ場所に居ても、
そこに居る人達によって地獄にもなり
極楽にもなるものなんですね。
引用:心の図書館
AD googleアドセンス
関連記事
-
-
理由もなく会えるのが友達
理由もなく会えるのが友達で、 理由がないと会わないのが知合いで、 理由をつくって会いたくなるのが
-
-
相手が変わるのを待つより
相手が変わるのを待つより 自分が変わる方が早い。 環境が変わるのを待つより 自分で
-
-
幸せは、 「幸せ」って思った人のところに
幸せは、 「幸せ」って思った人のところに やってくるんだそうです。 幸せになるために 毎日一
-
-
赤ちゃんを抱いたときの大きさって
今日たまたま通りかかった赤ちゃん用の服屋で、 おじさんが一人両手を前にして考え込んでて「何してるん
-
-
あのとき頑張ってよかった!
どんなに今が辛くても いつかは 「あのとき頑張ってよかった!」 って思える時が来るから。 そ
-
-
人を嫌うときくらい一人で嫌いなさい
小学生のとき、親にこう怒られた 「人を嫌うときくらい一人で嫌いなさい。 わざわざ輪を
-
-
感謝する心があると幸せになれる!ってこういうこと。
幸せに成功する人は、いつも「感謝」しています。 ちょっとしたことをされても 「
-
-
あの父親が泣いていたのは夢か事実か。。。
自分がまだ幼稚園児の頃だと思うのだが、 夜中にふいに目が覚めると、父が覗き込んでいて、いきなり泣き
-
-
親と一緒にいられる時間
20年(親の残された寿命) ×6日間(1年間に会う日数) ×11時間(家で一緒にいる時間
AD googleアドセンス
- PREV
- 彼女は彼氏の8倍の悲しみを
- NEXT
- おやすみ、ありがとう